ヤマキ醸造「とうふのマヨ」評判高まり量産化決定、豆腐で作ったマヨネーズ、フードロス削減にも

ヤマキ醸造「とうふのマヨ」
ヤマキ醸造「とうふのマヨ」

素朴なネーミングとシンプルなパッケージでありながら、高級感も漂うヤマキ醸造の「とうふのマヨ」。内容量150g、税込734円。埼玉県児玉郡神川町の本社に隣接する直売所では、開店してからあっという間に完売になるという。

展示会や直売店の売れ行きを見てから、量産化を決める予定だったので、現在は限られた個数しか販売できないが、それにしても上々の売れ行き。予約して帰る来店客もいるという。

品質保証部の髙田早紀さんが企画発案者。「豆腐の消費減少に伴い、消費をさらに増やすために企画、開発した。豆腐を違う形にして届けたい。豆腐の生産過程でロスになるものがある。フードロス削減も考えて、豆腐の二次加工として発案した」。

豆腐の消費を考えた商品が、フードロス削減につながり、サステナブルな商品としての価値も併せ持つ。卵アレルギーにも有効で、原材料は、豆腐、菜種油、米酢、食塩、砂糖のみなので、ヴィーガン、ベジタリアンにも薦めることができる。

「豆腐から作るマヨネーズは調べた限り存在しないようだった。開発には10カ月かかった。レシピを変えながら試行錯誤を繰り返した。原材料はシンプルで添加物も使用しないので、配合が一番難しかった」

そして、ようやく、量産化への準備も始まった。パッケージにはカロリー表示など特徴をアピールするために表示面積を拡大するという。一番おいしい食べ方は、「ゆでた野菜につけるのが一番おいしい」。高田さんの自慢気な顔が印象的だ。

ヤマキ醸造は創業120年の歴史があり、こだわりのみそやしょうゆを作り続けてきた。とりわけ、国産有機大豆にこだわり、大豆の生産から自慢のみそやしょうゆを作り出す。そんなこだわりを知っているお客さんから、国産有機大豆を使った豆腐を食べてみたいという要望から、豆腐を作ることになったという。豆腐は生産を開始して30年が経つ。

みそやしょうゆの醸造をやりながら、豆腐の製造もやる。消費者の要望に応えたいという一心から、今の経営の形が出来上がったとする。

本社や工場は山間の中にあるが、都心や地方から買い付けに来る人が長年通い続けている。「とうふのマヨ」も多くのリピーターを惹きつけるこだわり食品の1品に加わるのも間違いない。

〈大豆油糧日報2023年5月24日付〉

媒体情報

大豆油糧日報

大豆と油脂・大豆加工食品の動向を伝える日刊専門紙

大豆油糧日報

大豆から作られる食用油や、豆腐、納豆、みそ、しょうゆを始めとした日本の伝統食品は、毎日の食卓に欠かせないものです。「大豆油糧日報」では、発刊からおよそ半世紀にわたり、国内外の原料大豆の需給動向、また大豆加工食品の最新情報を伝え続けております。昨今の大豆を巡る情勢は、世界的な人口増大と経済成長、バイオ燃料の需要増大により、大きな変化を続けております。一方で、大豆に関する健康機能の研究も進み、国際的な関心も集めています。そうした情勢変化を読み解く、業界にとっての道標となることを、「大豆油糧日報」は目指しています。

創刊:
昭和33年(1958年)1月
発行:
昭和33年(1958年)1月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
大豆卸、商社、食用油メーカー、大豆加工メーカー(豆腐、納豆、みそ、しょうゆなど)、関係団体、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,700円(税込)6ヵ月=本体価格59,044円(税込)1年=本体価格115,592円(税込)