「食品スーパーの経営に関する実態調査」を実施、業績の2極化の進行が明らかに/M&Aキャピタルパートナーズ

食品スーパーの経営課題は「燃料費/電気代高騰」や「円安」など
食品スーパーの経営課題は「燃料費/電気代高騰」や「円安」など

〈約半数が物価高騰に対応できず〉

M&Aキャピタルパートナーズ(東京都中央区、中村悟社長)はこのほど、食品スーパーの経営者100人を対象に、食品スーパーの経営に関する実態調査を実施した。

2023年1月~12月の業績は、37.0%が上がった、28.0%が下がったと回答した。業績が上がった企業に、直近のエネルギー高や原料高などによる業績への影響を聞いたところ、29.8%が「影響はなかった」、21.6%が「悪影響があった」と回答した。

従業員の賃上げについては、42.0%が既に実施または実施予定であり、「業績不振」や「設備投資を優先するため」といった理由から、50.0%が実施しないと回答した。

直近のエネルギー高、原料高、インフレに対しては、約半数が「価格転嫁できていない」と回答した。今後の食品スーパー業界の先行きは、49.0%が「さらに厳しくなる」と予想しており、その背景に「燃料費・電気代の高騰」や「円安」などの経営課題があることがわかった。

また、64.0%が「資本提携の意向はない」と回答し、「資本提携の意向がある」という回答は10.0%にとどまった。仮に資本提携をする場合は、「同業の同規模企業」(22.0%)や「卸」(19.0%)などが候補に挙がった。

今回の調査では、2023年の物価高騰や外圧インフレによって業績を伸ばしている企業とそうでない企業の2極化が明らかになった。食品の値上がりは、消費者の購入減少に直結し、食品スーパーにもその波が押し寄せるとしている。

また、回答者が最も競合として捉えている業態は「ドラッグストア」が最多だった。生鮮を扱うドラッグストアが増えるなど、業態を越えたさまざまな施策が行われ、競争が激化している。

2024年に賃金の上昇を実施・検討する食品スーパーもあることから、物価上昇に打ち勝ち、景気の好循環が実現する年となるのか、食品スーパーの動向に注目が集まる。

M&Aキャピタルパートナーズ 食品スーパーの経営に関する実態調査Q9
資本提携をする場合の候補先は「同業の同規模企業」や「卸」など
媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税