オイシックス「フードレスキューセンター」本格稼働、使われなかった食材など活用、年間1000トンのロス削減へ

オイシックス「フードレスキューセンター」
オイシックス「フードレスキューセンター」

オイシックス・ラ・大地はフードロス削減を目的とした「フードレスキューセンター」の稼働を2022年6月から開始した。

使われなかった食材などの活用や、新たな付加価値を与えた商品の販売に取り組み、フードロスの削減を進めている。今後は稼働をより本格化させ、3年後に年間1000トンのフードロス削減を目指す。10月26日にはメディア向けに施設の内覧会を実施した。

この施設はフードロス削減を実行していくための設備で、従来のフードロス削減の取り組み強化や、アップサイクル食品の販売促進をより進めるべく、設置している。

規格に準じた青果のほか、ふぞろい食材の加工も柔軟に対応でき、青果の積極的な仕入れが可能になるほか、豊作時の食材もスムーズにカットや加工原料にできるという。これにより、青果のミールキット原料や加工品への活用を可能にした。また、食感・保存コントロール技術により、非可食だった食材の部位の加工が可能になる。

内覧当日はミールキットの加工などで発生した端材のタマネギをカットして、それを一度加熱。それを真空パックして瞬間冷凍を行っていた。冷凍することで食材の保存期間を伸ばすことができ、ロス量の削減になるようだ。この食材はミールキットなどで活用するほか、アップサイクル商品として生まれ変わるものもあるという。執行役員でグリーンプロジェクト責任者の東海林園子氏は「今後発売のミールキットなどでも活用していく」と語った。

〈冷食日報2022年10月28日付〉

媒体情報

冷食日報

冷凍食品に関するあらゆる情報を網羅した日刊の専門紙

冷食日報

近年の冷凍食品をめぐる情勢は、共働き世帯の増加や家族構成の変化、また飲食店や量販店の惣菜売場の多様化によって需要が増加しています。一方で、家庭用冷凍食品の大幅値引セールの常態化はもとより、原料の安定的調達や商品の安全管理、環境問題への対応など課題は少なくありません。冷食日報ではこうした業界をめぐるメーカー、卸、そして量販店、外食・中食といった冷凍食品ユーザーの毎日の動きを分かりやすくお伝えします。

創刊:
昭和47年(1972年)5月
発行:
昭和47年(1972年)5月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
冷凍食品メーカー、量販店、卸、外食・中食、輸入商社、物流会社、業界団体など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格21,384円(税込)6ヵ月=本体価格42,293円(税込)1年=本体価格83,160円(税込)