10月1日に施行される酒税税率改正に伴い、1Lあたり、ビールは20円の減税、発泡酒(麦芽比率50%以上)は20円の減税、新ジャンル(第3のビール。ビール・発泡酒を除くビールテイスト飲料)は28円の増税、ワインは10円の増税となる。アサヒビールでは、対象となる商品全てで価格改定を実施する方針で、国内で販売するビール・新ジャンルの全ブランド、発泡酒(麦芽比率50%以上)、ワイン(アルコール10度未満の発泡性を有するワイン・甘味果実酒を除く)を対象に、生産者価格を同日から改定する。
酒類
酒税法改正でビール・発泡酒は減税、新ジャンルは増税へ アサヒビールが大手4社で先駆けて価格改定を通知

アサヒビールが酒類価格改定を通知(画像は「アサヒスーパードライ」)
アサヒビールは大手ビール4社(アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ)のなかで先駆けて、酒税法改正に伴う商品の価格改定を特約店に通知した。
10月1日に施行される酒税税率改正に伴い、1Lあたり、ビールは20円の減税、発泡酒(麦芽比率50%以上)は20円の減税、新ジャンル(第3のビール。ビール・発泡酒を除くビールテイスト飲料)は28円の増税、ワインは10円の増税となる。アサヒビールでは、対象となる商品全てで価格改定を実施する方針で、国内で販売するビール・新ジャンルの全ブランド、発泡酒(麦芽比率50%以上)、ワイン(アルコール10度未満の発泡性を有するワイン・甘味果実酒を除く)を対象に、生産者価格を同日から改定する。
10月1日に施行される酒税税率改正に伴い、1Lあたり、ビールは20円の減税、発泡酒(麦芽比率50%以上)は20円の減税、新ジャンル(第3のビール。ビール・発泡酒を除くビールテイスト飲料)は28円の増税、ワインは10円の増税となる。アサヒビールでは、対象となる商品全てで価格改定を実施する方針で、国内で販売するビール・新ジャンルの全ブランド、発泡酒(麦芽比率50%以上)、ワイン(アルコール10度未満の発泡性を有するワイン・甘味果実酒を除く)を対象に、生産者価格を同日から改定する。
|
|
関連記事
・天丼てんや「天丼弁当」ワンコイン500円に値下げ、「海老穴子天丼」「華味鳥天丼」レギュラー化も・はなまるうどん「かけ」各サイズ70円値上げ、小220円・中320円・大420円の新価格に
・手指消毒用「高濃度エタノール製品」の酒税を一定の要件で免除/国税庁
・アサヒビール「ザ・リッチ」販売好調、年間目標を倍増の800万ケースに上方修正
・“サッポロビールの本気”「ゴールドスター」発売、「黒ラベル」の麦芽と「ヱビス」のホップを使用、「これが、サッポロの金星。」
媒体情報
酒類飲料日報
酒類に関する全ての情報が分かる日刊の専門紙

2006年9月に酒販免許が実質自由化されたことはご存知でしょうか。お酒を購入する場所は「酒屋」からスーパーやコンビニに変わりました。いま、売場だけでなくメーカーや卸売業者など酒類業界にも変革の波が一気におしよせています。ビールメーカーはオープンプライスを導入したり、同業他社にM&Aを仕掛けたりと「横並び」と言われた業界構造が音を立てて崩れています。末端小売6兆円という巨大な飲酒市場をめぐってビジネスに勝ち抜くためには日々の新鮮な情報が欠かせません。情報力が企業の業績に直結する時代に、酒類業界のスタンダード紙である酒類飲料日報の購読を是非お奨めいたします。
- 創刊:
- 昭和42年(1967年)8月
- 発行:
- 週5日刊(土・日曜、祭日休み)
- 体裁:
- A4判 7~11ページ
- 主な読者:
- 官庁、団体、酒類メーカー、インポーター、商社、卸、小売、機器・資材関係など
- 発送:
- 東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送*希望によりFAX配信も行います(実費加算)
- 購読料:
- 3ヵ月=本体価格21,000円+税 6ヵ月=本体価格41,000円+税 1年=本体価格79,300円+税
サイト内検索