ファンケル オリジナル酒類を開発、純米酒“金のいぶき”、ヨコハマカオルビール、サングリアのもと通販などで販売へ

ファンケル「純米酒 金のいぶき」
ファンケル「純米酒 金のいぶき」

ファンケルはオリジナル開発した酒類を販売する。10月20日から、生産者のストーリーを届ける「おいしいものがたり」を開始し、日本酒(宮城)、クラフトビール(神奈川)、サングリアのもと(福島)を開発した。同社通信販売とファンケル銀座スクエアで販売する。

ファンケルはもともと輸入販売免許を持ち、輸入ワインを通信販売していた。2019年にキリンホールディングスと資本業務提携したことをきっかけに、酒類販売業免許を取得。メルシャンのワインを販売する過程で、国産ワインやクラフトビールの生産者は地域との関わりが強く、社会的意義の高い取組みを行っているが、消費者に伝わっていない思いがあることを知ったという。

「当社には300万人からのオンラインでの顧客がいるが、その9割方は女性。そしてその半数が、週一回以上、お酒を楽しんでいることが分かった。また、ワインやクラフトビールなど、自分の嗜好を深堀して、多少高い値段でも購入している。今回、そういった女性をターゲットにお酒と、それに合うおつまみを開発した。おつまみは野菜と穀物を原料としたグルテンフリーで、罪悪感を持たずに楽しめるものとした」(フードテック事業部濱中澪主査)。

〈働きお酒を楽しむ女性層がターゲット〉

ファンケルは10月12日、ファンケル銀座スクエアで発表会・試食会を行った。

製品は次の通り。「純米酒 金のいぶき」=合名会社寒梅酒造との共同開発。「金のいぶき」は玄米食のために開発され、2006年から宮城県で試作・生産を続けてきた品種。胚芽が大きく、土壌のミネラルを多く吸い上げるので、豊富な栄養と甘みがある。その特徴を生かすため、米をわずかに削り、独自に精米した(精米歩合94%)。ワインのような芳醇な香りと味わいを引き出すため、低温で約30日間発酵させた。720ml、税込2,300円、アルコール15度。

「Yokohama Kaoru Beer(ヨコハマカオルビール)」=横浜ビールとの共同開発。ラガーとヴァイツェンがある。ラガーは、3種のホップにより、爽やかな香り。苦みが肉料理の旨味を引き立てる。ヴァイツェンは、バナナやバニラのような香り、前菜や魚料理におすすめ。「横浜関内の当社とファンケル本社は近い。ホップは気持ちを落ち着かせるハーブ。ファンケルの顧客と親和性が高い。今回、ホップの香りを際立たせた」(横浜ビール・田尻和彦営業部長)。330ml、6本セット(ラガー3本、ヴァイツェン3本)税込4,950円、12本セット同9,600円。

ファンケル「Yokohama Kaoru Beer(ヨコハマカオルビール)」
ファンケル「Yokohama Kaoru Beer(ヨコハマカオルビール)」

「HOMEMADE FRUITY SANGRIA」(サングリアのもと)=GNSとの共同開発。お好みのワインやジュースを入れてつくる、国産の低温乾燥フルーツを贅沢に使用した自家製サングリアのもと。福島県産を中心とした国産フルーツを、時間をかけて丁寧に低温乾燥した。天然オリゴ糖を含む、甜菜糖のみ使用。シナモンをベースに、クローブ、レモングラスをバランスよく配合。作り方は簡単で、ワインやジュースを注いで冷蔵庫で1晩置く。炭酸水で割れば上質なサングリアができる。「当社は持続可能な農と食とのありかたを考え、実践してきた。ドライフルーツに取り組んだのも、もともとは廃棄される果実を生かした。ファンケルの理念と合致しての取組みとなった」(GNS・廣田裕介代表取締役)。りんご49g、もも49g、各1本、税込2,480円。みかん24g同860円。

ファンケル「HOMEMADE FRUITY SANGRIA」(サングリアのもと)
ファンケル「HOMEMADE FRUITY SANGRIA」(サングリアのもと)

「野菜と穀物のグルテンフリーおつまみ」=ビール酵母が素材の旨味を引き出す。米油のみを使用した軽い食感。「産地直送ごぼうチップス」は、愛知県産のごぼうをまるごとチップスにした。税込864円、50g。「玄米のあげマカロニ」は、金のいぶきの玄米粉を使い、香ばしい風味。鳴門の焼き塩味、ゆず胡椒味、焦がし鶏しょうゆ味の3種。同1,080円、100g。

〈酒類飲料日報2022年10月13日付〉

媒体情報

酒類飲料日報

酒類に関する全ての情報が分かる日刊の専門紙

酒類飲料日報

2006年9月に酒販免許が実質自由化されたことはご存知でしょうか。お酒を購入する場所は「酒屋」からスーパーやコンビニに変わりました。いま、売場だけでなくメーカーや卸売業者など酒類業界にも変革の波が一気におしよせています。ビールメーカーはオープンプライスを導入したり、同業他社にM&Aを仕掛けたりと「横並び」と言われた業界構造が音を立てて崩れています。末端小売6兆円という巨大な飲酒市場をめぐってビジネスに勝ち抜くためには日々の新鮮な情報が欠かせません。情報力が企業の業績に直結する時代に、酒類業界のスタンダード紙である酒類飲料日報の購読を是非お奨めいたします。

創刊:
昭和42年(1967年)8月
発行:
昭和42年(1967年)8月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
官庁、団体、酒類メーカー、インポーター、商社、卸、小売、機器・資材関係など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格24,948円(税込)6ヵ月=本体価格48,708円(税込)1年=本体価格94,208円(税込)