【未踏のマーケティング】ひかり味噌 アンバサダー募りファン作り、消費者の生の声から気づき多くモチベーションも向上/林恭子取締役コーポレートマーケティング本部長インタビュー

ひかり味噌「CRAFT MISO 生糀」
ひかり味噌「CRAFT MISO 生糀」

もっとひかり味噌を知ってもらいたい──みそ業界3位の大手みそメーカーだが、量販店やコンビニなどのプライベートブランド(PB)商品の販売をメインに行ってきたことから、企業名の認知度がもう一つ浸透していない面があった。ここ最近では自社ブランド製品のブランディングや商品開発にも力を注ぎ始め、「みその初物」を味わうというコンセプトの天然醸造みそ「味噌ヌーボー 初熟(はつなり)」を2021年に発売した。同製品はその年の天候や原料の状態によって、年ごとに違う味わいを楽しめる。2年目となる昨年も好評を得た。

即席みそ汁の「味噌屋のまかないみそ汁」シリーズも、だしをあえて入れず、熟成されたみその味を存分に楽しんでもらうための大胆な企画だ。最後にかつおぶしをパラッとひとふりしてから飲むというスタイルを提案し、これまでにないスピードで小売店への導入が進んだ。

2022年秋に新発売した「CRAFT MISO 生糀」も国産米100%の糀をたっぷり使い甘味を最大限に引き出すことで、フレッシュでフルーティな味わいとジューシーな食感を実現し、業界に新たな風を吹き込んだ。

これまでになかったひかり味噌の一面を見せ始めた裏には、林恭子取締役コーポレートマーケティング部長の存在がある。3年前に飲料メーカーから転職してきた林取締役は、2年前にアンバサダープログラムを立ち上げ、ひかり味噌のファン獲得に動く。

林恭子取締役コーポレートマーケティング本部長
林恭子取締役コーポレートマーケティング本部長

「メーカーからの広告ではなくて、ファンからひかり味噌の情報を発信してもらうことを試みた。月1回で投稿キャンペーン、2、3カ月に1回の間隔でオンラインイベントを開催している。オンラインイベントにはマーケティングだけでなく、開発、営業、生産など、各部署の社員も呼んでいる。普段、直接聞く機会のない、消費者の生の意見には気づきが多い。また、社員のモチベーションも上がるので、とてもいい環境が生まれる」と林取締役は述べる。

〈「フレーバーホイール」で、みそを表現豊かに楽しむ〉

アンバサダーの人数は昨年2000人を超え、アンバサダー同士でコミュニケーションが図れるプラットフォームとして、インスタグラムの専用アカウントを立ち上げた。レシピやみその豆知識をアンバサダー間でも共有してもらうことで、さらに、このコミュニティが活性化すればいいと同社は考えているようだ。将来的には、アンバサダーも加わった商品開発にもチャレンジしてみたいという。

ひかり味噌では、みその特徴を体系化した「フレーバーホイール」をリリースした。「みそを表す言葉が少ない。みその良し悪しだけではなく、もっとみそを嗜好品として扱ってほしいと願っている。『CRAFT MISO 生糀』ではフルーティという言葉をみそで初めて使った。みそにもいろいろなタイプがある。語彙を増やして、みそを表現することができれば、商談や消費者間でのコミュニケーションでも今まで以上に楽しんでもらえる」とし、みその良さをこれまで以上に表現することで、需要拡大の糸口にしたい考えを示した。

みその特徴を体系化した「フレーバーホイール」
みその特徴を体系化した「フレーバーホイール」

〈大豆油糧日報2023年1月10日付〉

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税