全国豆腐連合会「EXPAT EXPO」出展、日本の豆腐を世界にアピール

全国豆腐連合会「EXPAT EXPO」出展の様子
全国豆腐連合会「EXPAT EXPO」出展の様子

全豆連(全国豆腐連合会)は11月24日~25日、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催されたEXPAT EXPOに出展し、海外に向けて日本の豆腐をアピールした。

ブースでは、第7回全国豆腐品評会で受賞した豆腐を紹介し、試食も行った。ブースに設置したQRコードを読み込むと、受賞商品一覧を確認でき、その豆腐を製造している店のホームページに飛べるようにした。

第7回全国豆腐品評会で出品された豆腐は、前回と比較して地域がバラけ、大豆品種も偏りが見られなかったという。第11回ニッポン豆腐屋サミット事務局は「良い傾向だと思う」と話し、「品評会の参加に意義や効果を感じてくれれば、参加社はもっと増えると思う」と期待する。

同展示会は、日本在住の外国人の生活支援を目的としており、多くの外国人が訪れた。出展の手応えについて、「(品評会の豆腐を)おいしいと食べてくれる。海外ではかたい豆腐は料理に使われ、やわらかい豆腐はそのまま食べる傾向にあり、別々のものとして受け入れられていると思う。品評会に出品された豆腐も、そのまま食べておいしいものが多いため、かたい豆腐とは別物として捉えられていそうだ」と話す。

また、全豆連の事務局は「海外の豆腐は加熱処理がしてあり、豆腐自体にフレーバーがついている。一方、日本の豆腐はすぐに食べることができる。この良さを海外にアピールする。訪日外国人が、日本に来たら豆腐を食べるようになるような取り組みをしたい」と意気込む。

日本の豆腐の海外展開として、日本の魅力を幅広い層に伝える海外拠点事業の「ジャパン・ハウス」(ロンドン、ロサンゼルス、サンパウロ)にアプローチする。「日本の豆腐を知れば日本通になれる、と訴求したい。豆腐を深掘りする中で、食文化を知ってもらいたい」と展望を語る。

さらに、全豆連事務局は、日本の豆腐業界の課題について語った。「日本の豆腐は、原料が高騰する中、価格転嫁が進んでいない。豆腐の価格を上げるため、元々評価が高い海外に火をつけていく」と話した。

続けて「豆腐は、世界では地位が確立されているが、日本では価格の安さを競っている。海外の豆腐は4~5ユーロで販売されている一方、日本の高品質な豆腐は、製造工程が多い食品にもかかわらず安く売られている。同じ内容量だとしても、ペットボトルの水より安く売られていることがある。豆腐の価値が上がれば、相対的に価格も上がってくるのではないだろうか」と見解を述べる。

〈大豆油糧日報2023年12月4日付〉

媒体情報

大豆油糧日報

大豆と油脂・大豆加工食品の動向を伝える日刊専門紙

大豆油糧日報

大豆から作られる食用油や、豆腐、納豆、みそ、しょうゆを始めとした日本の伝統食品は、毎日の食卓に欠かせないものです。「大豆油糧日報」では、発刊からおよそ半世紀にわたり、国内外の原料大豆の需給動向、また大豆加工食品の最新情報を伝え続けております。昨今の大豆を巡る情勢は、世界的な人口増大と経済成長、バイオ燃料の需要増大により、大きな変化を続けております。一方で、大豆に関する健康機能の研究も進み、国際的な関心も集めています。そうした情勢変化を読み解く、業界にとっての道標となることを、「大豆油糧日報」は目指しています。

創刊:
昭和33年(1958年)1月
発行:
昭和33年(1958年)1月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
大豆卸、商社、食用油メーカー、大豆加工メーカー(豆腐、納豆、みそ、しょうゆなど)、関係団体、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,700円(税込)6ヵ月=本体価格59,044円(税込)1年=本体価格115,592円(税込)