福島県会津地方に創業の源流を持ち総合的米飯弁当業として成長してきた山和食品と、同じく会津地方出身の創業者田沼文蔵の想いを受け継ぎ、デリカ事業を含む総合的なフードサービス企業として発展してきたグリーンハウスグループには親和性があり、今回の株式取得により更なる成長と発展を目指すことで合意したという。「山和食品がグリーンハウスグループに加わることで、商品開発力や店舗ネットワークが強化され、今まで以上にお客様の多様なニーズにお応えし、喜ばれる事業・サービスを展開できるものと考えている」(グリーンハウス)。
給食
グリーンハウスが山和食品の全株式を取得、「商品開発力や店舗ネットワークを強化」

グリーンハウスはこのほど、山和食品(埼玉県川口市・中嶋正巳社長)の全株式を取得したことを発表した。山和食品は「四季を味わうたごさく」や「おこわの里たもかみ」「いなりずし釜旬」など、おこわをベースに様々な山の幸、海の幸の食材を生かした弁当の店を、全国130か所を超える百貨店・駅ビル・ショッピングセンターなどの食品売場で展開しており、資本金は5,000万円。
福島県会津地方に創業の源流を持ち総合的米飯弁当業として成長してきた山和食品と、同じく会津地方出身の創業者田沼文蔵の想いを受け継ぎ、デリカ事業を含む総合的なフードサービス企業として発展してきたグリーンハウスグループには親和性があり、今回の株式取得により更なる成長と発展を目指すことで合意したという。「山和食品がグリーンハウスグループに加わることで、商品開発力や店舗ネットワークが強化され、今まで以上にお客様の多様なニーズにお応えし、喜ばれる事業・サービスを展開できるものと考えている」(グリーンハウス)。
福島県会津地方に創業の源流を持ち総合的米飯弁当業として成長してきた山和食品と、同じく会津地方出身の創業者田沼文蔵の想いを受け継ぎ、デリカ事業を含む総合的なフードサービス企業として発展してきたグリーンハウスグループには親和性があり、今回の株式取得により更なる成長と発展を目指すことで合意したという。「山和食品がグリーンハウスグループに加わることで、商品開発力や店舗ネットワークが強化され、今まで以上にお客様の多様なニーズにお応えし、喜ばれる事業・サービスを展開できるものと考えている」(グリーンハウス)。
|
|
関連記事
・つぼ八の株式87.8%をやまや・チムニーグループに譲渡/日鉄住金物産・神明HDが(株)成田市場青果の株式70%を取得
・UCCグループのユニカフェがアートコーヒーを子会社化 取扱量大幅増、業務用向け拡大へ
媒体情報
給食雑誌 月刊 メニューアイディア
日本で唯一、栄養士・調理師必読の全給食業態向け総合月刊誌

外食市場規模は25兆円前後と低迷を続けています。中でも給食業界では、その不景気に追い討ちをかけるように外食業界とのボーダレス化により、価格的にも味覚的にも厳しい状況が続いています。その上、ポジティブリスト制が導入されるように食の安全・安心へのニーズは高く、一方で子どものキレやメタボリック症候群への有効打となるような食育情報の提供とオリジナルメニューが求められています。 本誌は日本で唯一の給食業界総合誌として、毎月これらに応える新メニューを掲載するとともに、事業所、学校、病院、シルバー、弁当業界までを網羅した業界最新情報をお伝えし、現場の栄養士・調理師はじめ食材仕入れ担当者から企業経営者、給食関連関係者まで必携の月刊誌となっています。
- 創刊:
- 昭和54年(1979年)1月
- 発行:
- 毎月、初旬に発行
- 体裁:
- (月刊誌)A4判 70ページ前後 (増刊号)B5判 240ページ前後
- 主な読者:
- 事業所給食、医療・シルバー施設、学校給食、日配弁当事業者、食品メーカー、卸業者、行政他。
- 発送:
- メール便による配送
- 購読料:
- 1年=本体価格12,000円+税(送料込)
サイト内検索