2023年商品化に向け、植樹を開始/サントネージュ・ニッカ余市ヴィンヤード

左からサントネージュ・ニッカ余市ヴィンヤード 西川社長、ニッカウヰスキー 岸本社長、余市町 細山部長
アサヒビールは8日より、昨年2月に設立した農業生産法人「サントネージュ・ニッカ余市ヴィンヤード」を通じて北海道・余市町に取得した4haのぶどう畑での植樹を開始した。同日、祈祷式・植樹式と日本ワイン事業についての説明会を同地で実施。ニッカウヰスキー代表取締役社長岸本健利氏、サントネージュ・ニッカ余市ヴィンヤード代表取締役西川浩一氏、余市町経済部部長細山俊樹氏が出席し、祈祷式と記念植樹を行った。

岸本氏は「ニッカ創業者竹鶴政孝は、ウイスキー造り理想の地を求めて余市に蒸留所を構え、80年に渡りウイスキー造りにまい進してきた。今般、ワイン用ぶどう栽培ができるようになったことをうれしく思う。余市は北海道最大のぶどう生産量を誇るとともに、北海道初のワイン特区となり、新たな生産者も続々誕生している。ワインツーリズムも盛んなことから、我々もウイスキーに加え、ワインぶどうの栽培をとおして余市の魅力を発信したい」とあいさつした。

余市蒸溜所には年間60万人が来場するが、今後は蒸溜所とぶどう畑の見学をセットにしたツアーなども企画する。

また、細山氏は「マッサン以来、観光客も増え、余市の名を世界に広げてくれたことに感謝している。余市では果樹栽培が盛んだったが、40年前からワイン用ぶどうの栽培を開始。年々ぶどう栽培の比率が上がっている。余市を日本一のワイン産地にしたい」と話した。余市ヴィンヤードも、もともとはりんごなどの果樹が植わっていた畑で、「風通しの良さが購入の決め手となった」(同ヴィンヤード取締役宮川養一氏)。

サントネージュ・ニッカ余市ヴィンヤード 宮川取締役

サントネージュ・ニッカ余市ヴィンヤード 宮川取締役

4haの畑に1万本を植樹予定で、今年は5,000本を確保した。ピノ・ノワール4,000本、ケルナー、ピノ・グリ、シャルドネの3種で1,000本を、2週間かけて植樹する。来年はピノ・ノワールをさらに1,000本、ケルナーとピノ・グリも増やす予定。醸造所はまだ決まっていないが、2023年にはファーストヴィンテージを2,000c/s発売予定。

〈2025年までに畑を10haに拡大、約3億円・2万c/sの売上規模目指す〉
アサヒビールマーケティング第四部長福北耕一氏は、「当社の日本ワイン生産量は今年、6,000c/s。余市のぶどうを使ったファーストヴィンテージを出荷する2023年には、合計で15,000c/s、2025年までには畑を10haに拡大し、2万c/s、約3億円の売り上げ規模を目指す」とし、「余市ならではのワインをフラッグシップとして育成したい」と話す。

西川氏は、圃場について説明したのち、「愛好家から募集したヴィンヤードサポーターには、定員30名のところ400名の応募があった。関心の高さがうかがえる。今週末には25名を迎え、植樹を手伝ってもらうほか、剪定や収穫なども体験してもらう。余市のぶどうの名に恥じない、良質なぶどうを造りたい」と話した。

〈酒類飲料日報 2018年5月11日付より〉

【関連記事】
・アサヒのワイン事業、「トレーディングアップ」で3%増の424億円目指す/2018年方針
・今年の「ブラックニッカ」目標は6年連続過去最高更新の380万c/s、「リッチブレンド」から初の数量限定品も
・「ワイン&グルメ2018」、ヴィーニョヴェルデとジョージアが大規模出展
・価格訴求から新価値提案へ「プレミアム」「産地」「新容器」 大手各社の提案相次ぐ  ワイン市場変革の年になるか